![Thumbnail of post image 179](https://binary-star.net/wp-content/uploads/2019/04/20190427_excelアイコン01-100x100.jpg)
【ExcelVBA】クラス+Dictionary(Item複数)
DictionaryオブジェクトのKeyは1つ、Itemは複数にする方法です。 配列とクラスも使います。下記図は、配列とDictionaryの関係イメージ図です。 イメージ図 配列に個人情報を入れておきます。 配列の要素数(0)は一意のワードです。このワードが、Dictionaryのキーになります。 ...
![Thumbnail of post image 173](https://binary-star.net/wp-content/uploads/2019/04/20190427_excelアイコン01-100x100.jpg)
【ExcelVBA】処理時間の計測あれこれ(クラス使用)
以下の4パターン用意しました。 簡易計測 「計測開始」~「計測終了」までの処理時間を求める。 計測開始を基準点として複数回計測 「計測開始」を基準点として「計測開始」~「計測1」/「計測開始」~「計測2」の処理時間を求める。 計測点と計測点の間の処理時間を計測 「計測開始」~「計測1」/「計測1」~ ...
![Thumbnail of post image 146](https://binary-star.net/wp-content/uploads/2019/04/20190427_excelアイコン01-100x100.jpg)
【ExcelVBA】クラスモジュール の Property Let/Get に配列を使う
クラスモジュール内で配列を使う方法 Class1 の内容 標準モジュール(Module1) の内容 実行結果 5 7 標準モジュール内で配列を使う方法 次はインスタンスを複数生成するバージョン。けど、実用的ではありませんね。 Class2 の内容 標準モジュール(Module2) の内容 実行結果 ...
![Thumbnail of post image 180](https://binary-star.net/wp-content/uploads/2019/04/20190427_excelアイコン01-100x100.jpg)
【ExcelVBA】同じコントロールイベントを共通化する
同じコントロールイベントを共通化する前の状態 まずは、共通化する前の状態を説明しておきたいと思います。 UserForm1のオブジェクト テキストボックスを3個設置 テキストボックスのオブジェクト名は上から順番に TextBox1 TextBox2 TextBox3 です。 UserForm1のコー ...