システムドライブ(C:)の SDD(500GB)→SSD(1TB)換装で躓いた備忘録

Windows10,日記

★PC環境★
Windows10
換装前:CT500MX500SSD1
換装後:CT1000MX500SSD1

クローン作成方法を調べると「 EaseUS Todo Backup Free 」の名前をよく聞きますが、現在、無料版ではクローンを作ることはできなくなっています。

MiniTool Partition Wizard 」は、クローン作成先の新SSDでWindows10が起動できない、ブルースクリーンになる現象に遭い、あえなく玉砕。原因はよくからないけど、MBRを弄れば、起動したのかな?面倒だけど。

AOMEI Backuppe 」は、クローン作成の進捗バーの進みが遅く、500GBのSSDのクローン作成に数時間かなりそうな雰囲気があったので、途中で実行キャンセルしました。

Amazonで「 HD革命/CopyDrive Ver.8 」を購入して、新SSDから無事に起動できました。
HD革命/CopyDrive の「ディスクコピー」ボタンでソースディスクを旧SSD、ターゲットディスクを新SDDにして、MBR→MBR付きでコピーしてくれました。

ディスクコピー作業が終わると、シャットダウンしますかと聞かれたので、シャットダウン。BIOS画面にて新SSDの起動順番をトップにして起動させます。これで無事、作業完了でした。

尚、HD革命/CopyDrive Ver.8の「便利ツール」ボタン内の ディスククローンツールから行った場合は、新SSDから起動しなくてブルースクリーンになりました。
あと、作業前には大切なHDDやSSDは、物理的にケーブルを外しておきましょう。うっかりフォーマットしちゃったら凹みます。

HD革命/CopyDrive Ver.8 ※以下の赤枠を選択してSSD→SSDをしましょう。



★換装後: CT1000MX500SSD1 ★

Readの SEQ1M Q1T1 が、500GB製品よりちょっと遅いけど誤差の範囲かな?再計測すれば同程度になるのかな??

★換装前: CT500MX500SSD1 ★