【レンタルサーバ】ColorfulBox を使ってみて

HP

当サイトは ColorfulBox のレンタルサーバを使用しています。
この記事では、公式ページや比較サイトからだけでは見えない部分を少し掻い摘まんで書きたいと思います。

サーバ全体のCPU使用率

ColorfulBox は Intel Xeon 28コア56スレッドで動作しています。2019年10月11日午前のCPU使用率を見てみましょう。
$ cat  /proc/cpuinfo | grep  "cpu MHz" | cat -n
     1  cpu MHz         : 1796.997
     2  cpu MHz         : 1295.898
     3  cpu MHz         : 1759.033
     4  cpu MHz         : 1301.513
     5  cpu MHz         : 2674.926
     6  cpu MHz         : 1200.561
     7  cpu MHz         : 1290.893
     8  cpu MHz         : 1729.370
     9  cpu MHz         : 1201.416
    10  cpu MHz         : 1298.339
    11  cpu MHz         : 1295.288
    12  cpu MHz         : 1218.994
    13  cpu MHz         : 1200.683
    14  cpu MHz         : 1897.949
    15  cpu MHz         : 1227.661
    16  cpu MHz         : 1201.416
    17  cpu MHz         : 1371.582
    18  cpu MHz         : 1899.536
    19  cpu MHz         : 2407.226
    20  cpu MHz         : 1200.073
    21  cpu MHz         : 1593.505
    22  cpu MHz         : 1199.340
    23  cpu MHz         : 1291.870
    24  cpu MHz         : 1286.376
    25  cpu MHz         : 1373.657
    26  cpu MHz         : 1200.317
    27  cpu MHz         : 2614.013
    28  cpu MHz         : 1199.584
    29  cpu MHz         : 1319.335
    30  cpu MHz         : 1490.966
    31  cpu MHz         : 1774.658
    32  cpu MHz         : 2072.143
    33  cpu MHz         : 1723.266
    34  cpu MHz         : 1204.345
    35  cpu MHz         : 2779.663
    36  cpu MHz         : 1874.755
    37  cpu MHz         : 1227.783
    38  cpu MHz         : 1272.338
    39  cpu MHz         : 1307.495
    40  cpu MHz         : 1205.078
    41  cpu MHz         : 1374.389
    42  cpu MHz         : 1300.170
    43  cpu MHz         : 1203.002
    44  cpu MHz         : 1200.073
    45  cpu MHz         : 1996.093
    46  cpu MHz         : 1201.293
    47  cpu MHz         : 1535.034
    48  cpu MHz         : 1280.273
    49  cpu MHz         : 1297.363
    50  cpu MHz         : 1200.317
    51  cpu MHz         : 1234.008
    52  cpu MHz         : 1210.693
    53  cpu MHz         : 1566.406
    54  cpu MHz         : 1199.951
    55  cpu MHz         : 2385.864
    56  cpu MHz         : 1218.383
大半が、アイドル状態だと思われます。夜間のゴールデンタイムでも似たような感じです。

CPUの基本仕様

cat /proc/cpuinfo で確認できます。56スレッド分表示されるので、1スレッド分のみ掲載しました。
Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2660 v4 の基本動作周波数は 2.00 Ghzで、ターボブースト時は 3.20 GHzで動作します。
$ cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 79
model name      : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2660 v4 @ 2.00GHz
stepping        : 1
microcode       : 0xb00002e
cpu MHz         : 2932.861
cache size      : 35840 KB
physical id     : 0
siblings        : 28
core id         : 0
cpu cores       : 14
apicid          : 0
initial apicid  : 0
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 20
wp              : yes
flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good nopl xtopology nonstop_tsc aperfmperf eagerfpu cpuid_faulting pni pclmulqdq dtes64 monitor ds_cpl vmx smx est tm2 ssse3 sdbg fma cx16 xtpr pdcm pcid dca sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand lahf_lm abm 3dnowprefetch epb cat_l3 cdp_l3 intel_pt ssbd ibrs ibpb stibp tpr_shadow vnmi flexpriority ept vpid fsgsbase tsc_adjust bmi1 hle avx2 smep bmi2 erms invpcid rtm cqm rdt_a rdseed adx smap xsaveopt cqm_llc cqm_occup_llc cqm_mbm_total cqm_mbm_local dtherm ida arat pln pts spec_ctrl intel_stibp flush_l1d
bogomips        : 4000.08
clflush size    : 64
cache_alignment : 64
address sizes   : 46 bits physical, 48 bits virtual
power management:
Xeon CPU E5-2660 v4 の仕様は、コア数14・スレッド数28 です。cpuinfo に 56スレッド表示されたので、サーバにCPUが2個搭載されているものと思われます。

サーバ全体のメモリー使用率

公式ページ上の 全体のメモリ容量は 384GB と書かれていますが、381GB と表示されました。
メモリーの未使用領域 75GB あるので、充分だと思います。
$ free -t -h
              total        used        free      shared  buff/cache   available
Mem:           377G         46G         71G        5.7G        260G        308G
Swap:          4.0G          0B        4.0G
Total:         381G         46G         75G

メモリーの詳細です。KB表示を GB 換算するには 1024で2回割ってください。
MemTotal:395959360 KB なので、395959360KB/1024/1024=377.61GB(小数点第3以降切り捨て)
$ cat /proc/meminfo
MemTotal:       395959360 kB
MemFree:        74479652 kB
MemAvailable:   324219780 kB
Buffers:         7379436 kB
Cached:         246247736 kB
SwapCached:            0 kB
Active:         199760532 kB
Inactive:       98383664 kB
Active(anon):   45106672 kB
Inactive(anon):  5015964 kB
Active(file):   154653860 kB
Inactive(file): 93367700 kB
Unevictable:           0 kB
Mlocked:               0 kB
SwapTotal:       4194300 kB
SwapFree:        4194300 kB
Dirty:             17100 kB
Writeback:             0 kB
AnonPages:      44639448 kB
Mapped:           394876 kB
Shmem:           5474920 kB
Slab:           20165936 kB
SReclaimable:   19148332 kB
SUnreclaim:      1017604 kB
KernelStack:       23616 kB
PageTables:       201040 kB
NFS_Unstable:          0 kB
Bounce:                0 kB
WritebackTmp:          0 kB
CommitLimit:    202173980 kB
Committed_AS:   164702784 kB
VmallocTotal:   34359738367 kB
VmallocUsed:     1245420 kB
VmallocChunk:   34157033468 kB
HardwareCorrupted:     0 kB
AnonHugePages:    276480 kB
CmaTotal:              0 kB
CmaFree:               0 kB
Tcache:           130172 kB
Tswap:                 0 kB
HugePages_Total:       0
HugePages_Free:        0
HugePages_Rsvd:        0
HugePages_Surp:        0
Hugepagesize:       2048 kB
DirectMap4k:     1184508 kB
DirectMap2M:    82606080 kB
DirectMap1G:    320864256 kB

コントロールパネル

ColorfulBoxは cPanelと呼ばれるコントロールパネルを使用します。
Webサイトの完全バックアップ、MySQLのバックアップ、サイトのCPU使用率確認、PHPバージョンの設定などなどが出来ます。
インストールしたWordPressの初期設定もここで行います。

CPUおよび同時接続の使用状況



以下は時間枠を「4時間」にした当サイトの使用状況です。時間枠の選択肢は「10分間」「30分間」「1時間」「4時間」「今日」「昨日」「7日間」「30日間」あります。管理人は、ColorfulBoxとは「BOX2」で契約しています。なので、当サイトのリソースキャパシティは CPU3個、4GBメモリです。

CPU使用率が一定間隔で上昇しているのは、お手製のシェルスクリプトをCRONで動かしているためです。

AWStats (アクセス解析ソフト)



アクセス解析ソフトの AWStats がcPanelに標準でインストールされています。しかし、管理人は全然使用していません。もしも、ホームページのアクセス解析をしたいのであれば、WordPressにアクセス解析プラグインが提供されているので、こちらを使用しましょう。WordPressプラグインの方が種類も豊富で使い勝手は断然いいです。
一応 AWStats の画面を貼っておきます。


◆[ブラウザ]-[バージョン]を選択した画面◆

MultiPHP マネージャー



PHPのバージョンを設定します。WordPressおよびWordPressプラグインに影響します。バージョンは「5.3」「5.4」「5.5」「5.6」「7.0」「7.1」「7.2」「7.3」から選択できます。


Terminal



ターミナル画面が開きます。レンタルサーバには SSHクライアントのPuTTY を使用してログインすることも可能です。シェルスクリプトは bash です。

[xxxxxx@xxxnnn ~]$ uptime
 15:05:02 up 106 days, 13:21,  1 user,  load average: 7.06, 6.50, 6.72
[xxxxxx@xxxnnn ~]$

最後に

カラフルボックスはブログサイトを作成するのに、充分なレンタルサーバーだと思います。独自ドメインの取得も出来ます。
独自ドメインがあれば、googleのアフィリエイトプログラムに一定の条件を満たせば参加することも可能になります。
下記、画像リンク先からレンタルサーバーの「30日間お試し」用の申し込みが出来るので、興味がある方はどうぞ。